医療法人池慶会 池端病院

リハビリテーションrehabilitation

リハビリテーションとは

リハビリテーションとは、疾病や外傷によって身心機能・能力を損なってしまった人が、その機能・能力を高めたり、環境を整備することで再び社会復帰するための総合的な治癒訓練や援助のことを指します。また、身体的な機能回復訓練のみにとどまらず、精神的・職業的な復帰のための援助も含み、「リハビリ」と称されることが多く、その医療は、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の3つに大別されます。

理学療法とは

理学療法とは

理学療法とは、検査、測定、評価のプロセスに基づき、何らかの疾病、障がい等に起因する機能・形態障害に対して、運動療法による筋肉、関節可動域といった身体機能、および温熱、水、光線、電気などの物理療法を用いることで、疼痛、循環などの改善を図る治療科学です。
当院には現在3名の理学療法士が勤務しています。

また、能力の障がいが残ったときに基本的動作を改善するための指導、さらに社会生活改善を送る上で不利な要素を少なくするための福祉用具選定や住宅改修・環境調整・在宅ケアなども含まれます。近年では生活習慣病の予防、コントロール、障がい予防も理学療法の対象になっています。

主なリハビリテーションの方法

  • 関節可動域訓練
  • 筋力増強訓練
  • 基本動作訓練
  • 歩行訓練
  • 車椅子操作訓練
  • 全身調整訓練
  • 低周波療法
  • 温熱療法

作業療法とは

作業療法とは

作業療法とは、病気や事故のために身心の機能の低下をもつ方、または何らかの障がいが予測される方に対し、主として日常生活動作能力(身辺動作や家事動作)の獲得を図るため、その活動に必要な機能の維持・回復を促す手段として、入浴から食事摂取に至るまで、様々な作業的な活動を用いて、治療・指導・援助を行います
当院には現在2名の作業療法士が勤務しています。

当院の作業療法

実際の生活に必要な筋力、関節の動き、感覚機能などの維持・改善を図りながら、障がいのある部分の回復リハビリテーションだけでなく、自立した生活を送れるよう残存機能を最大限活用し、日常生活に必要な動作を中心に訓練していきます。

たとえば利き手に障がいを持つ患者様に、箸の使用や書字など、利き手を交換する為の訓練を行ったり、残された機能だけではどうしても行えない動作がある場合には、その動作を可能とする為の道具を考えたり、作成する等により、日常生活動作の獲得を援助します。また必要性に応じて職業復帰・自動車運転への働きかけや、認知症の予防・進行防止のために、課題を提供し、脳の活性化にも取り組んでいます。

言語聴覚療法とは

言語聴覚療法とは

言語聴覚療法とは、病気や事故、発達上の問題により、ことばや聴こえ、声、発音、飲み込みに問題を抱える方に対し、リハビリテーションを実施し、コミュニケーション面から豊かな生活が送れるよう支援を行います。
当院には3名の言語聴覚士が勤務をしており、コミュニケーションの問題や食べることに対し問題を抱える方に、評価、治療、助言を行っています。また、認知症の方に対しても予防や進行を緩める為の認知訓練も行っております。

当院の言語聴覚療法

脳卒中や事故によって失語症、構音障害、飲みこみの障害(嚥下障害)を持った成人の方に対しての評価、治療、アドバイスを行っています。

失語症のリハビリテーション

失語症によって「聴く」「話す」「読む」「書く」の能力が低下することによって、コミュニケーションに問題が起こってきます。症状は一人ひとり異なっているので、患者様にあった治療法を提供します。

構音障害のリハビリテーション

顔面や舌など、話すことに関わる部分が麻痺によって動きにくくなると、発声や発音がうまく出来なくなります。発声、発音に関わる器官へアプローチすることで各器官の運動能力改善を図ります。

飲み込み(嚥下障害)のリハビリテーション

口唇・舌・喉などの運動能力が低下することで「食べ物が噛みにくい」、「食べ物やよだれがこぼれてしまう」、「喉に引っ掛ってよくむせる」などの問題が起こってきます。それらの器官の運動や咀嚼(そしゃく)練習、嚥下反射促通訓練を行い、食事を安全に食べられるようアドバイスを行います。